MENU

うめしごと

梅雨から初夏にかけては、実りの多い季節。
「全然摘む予定ないから、好きなだけどうぞ」と知人の畑に梅摘みへ。
梅酒や梅ジャム作るなら白梅!と聞き、白梅を(紅梅と白梅の見分け方は、枝を切ってみてください。断面が赤いものが紅梅、白いものが白梅です)
早朝の静かで涼しい時間に脚立に登り、ハサミでパチンパチンと梅を一つずつ摘む。
これ、なかなか幸せな時間

材料
梅 1000g
ホワイトリカー 1800ml
氷砂糖 700g

作り方
/梅を洗い、ざるに並べて乾かして(水分を飛ばす程度)梅のヘタを取ります。
/熱湯消毒orアルコール消毒した瓶を準備。
/ガラス瓶の中に梅と氷砂糖を交互に入れ、ホワイトリカーを注ぎます。
/床下倉庫へ。2〜3日に1回、瓶を揺らし、カビが生えていないか確認します。
/2ヶ月〜3ヶ月後に解禁!


完熟していた梅は、梅ジャムに。
完熟梅 300g
きび砂糖 100g

/梅を洗い、梅のヘタを取ります。
/梅を鍋に入れて水を注ぎ、弱火にかけます。ぷつぷつと梅の表面に泡がついてきたらお湯を捨て、再び水を注ぎ、弱火にかけます。柔らかくなるまで、繰り返しましょう。私は2回で柔らかくなりました。
/梅から種を取り出します。
/種を取った梅ときび砂糖を鍋に入れて、よく混ぜてから火にかけます。
/鍋の中のジャムにとろみがついてきたら完成!

パンやクラッカーに乗せてパクリ。
おいしい!
やさしい甘酸っぱさが口に広がります。

なお、梅ジャムの賞味期限は2〜3週間
たくさん作って、長期保存したい方は冷凍保存がオススメですよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次